ブログ

奇蹟がくれた数式

タイトルはインドの数学者ラマヌジャンを描いた映画になります。ラマヌジャンは証明をせずに多くの定理を予想した数学者なのですが、後の数学者によって予想の1つ1つ証明がされて今では正しいことがわかっています。

私は初めこのことを聞いて、あまり証明してない数学者がなぜこんなにも有名なのか不思議に思っていました。大学生の時に秋山仁先生の特別講義に出席していて、秋山先生から「定理を証明することと定理を予想することのどちらが偉いと思う?」と質問を投げかけられたことがあります。証明するほうが難しいと感じていた私は前者だと思っていましたが、本質を捉えた定理を予想することは同じかそれ以上に難しいということが後になって理解できました。よく考えたら数学の定理ってその主張を理解するのも大変なのだから、そのアイディアってどこからくるんでしょうね。例えばフェルマーの最終定理を証明するに重要な谷山志村予想もそうでしょう。1900年までは証明すべき問題が山積していたので予想することよりも証明することが重視されていたようです。

この映画はラマヌジャンがイギリスのハーディにその才能を発見されて、ケンブリッジ大学に招聘されるのですが、文化の違いから証明の重要性を理解できないラマヌジャンが苦闘して何とかある定理を証明します。しかし、それはラマヌジャンを精神的に追い詰め入院することになります。このとき有名なエピソードとして、お見舞いに来たハーディに対してラマヌジャンのタクシーの話があって、

ハーディ「タクシーの番号が1729というつまらない数だったよ(´ー`)」

ラマヌジャン「いやいや無茶苦茶面白い数じゃん」

ラマヌジャン「だって3乗の和として2通りに表せる数のうち最小の数じゃん(=゚ω゚)ノ」

ハーディ「お、おう(;゚Д゚)」

ここでラマヌジャンが言っている意味は、

1729=13+123, 1729=93+103

というように1729が3乗の和で2通りに書けて、このような数のうち最小の数が1729ということです。こんな返答を急に言えるってことは日頃から色んな数の性質を調べてるんでしょうねぇ。私も何か一つぐらい何か考えておけばかっこいいかも

私「220と284は最小の友愛数でー」

やっぱり厳しいかも…

映画はラマヌジャンがインドに帰ったところで終わります。少し脚色しているところもあるけど数学に興味があればお勧めです。興味がないと退屈かもしれません。恋愛やスペクタクルな要素はほとんどありませんので

私がレビューをつけるとしたら★★★★☆でしょうか。もし気になったら是非レンタルして見て下さい。